マンションなど集合住宅のベランダを高圧洗浄機できれいにしたいとき、どのようにセッティングすればいいのか、ポイントをご案内します。
マンションのベランダで高圧洗浄機を使いたい場合のポイントをご紹介いたします。
※動画ではヒダカの高圧洗浄機HK-1890を使ってご説明しています。
ベランダに水道がある方は、そのまま接続してご使用いただけます。
水道の蛇口の形状によっては、接続用の金具などを別途ご使用ください。
(⇒「給水ホースの蛇口への取り付け方」 )
ベランダに水道がない場合、またお風呂の残り水を活用したい場合などは、自吸用のサクションホース・ストレーナー・フィルター(自吸セット)を使い、溜め水を吸い上げてお使いください。
但し、機種によっては自吸ができないものもありますので、事前に高圧洗浄機本体の取扱い説明書をご確認ください。
(HK-1890は自吸可能です。)
高圧洗浄機は、1分間におよそ5-6リットルの水を使用します。
一般的なバケツの場合、10リットル程度の容量なので、2分ほどで水を使いきってしまいます。
なので、バケツなどに水を汲み、その水を吸い上げて使う場合、45リットル分(8-9分ぶん)ぐらいの容量のバケツや桶をご用意いただくことをお勧めします。
もう1つのパターンとしては、高圧ホースを延長し、お風呂の浴槽から残り湯を直接吸い上げる方法があります。
高圧洗浄機本体は浴室に置き、高圧ホースをベランダまで伸ばして使います。
この場合、部屋の中をホースが通ることになりますが、浴槽にたっぷり水が入っていればバケツのように水を何度も汲む必要がないので非常に便利です。
ベランダ掃除に欠かせないのが「テラスクリーナー」というアクセサリー(別売り付属品)です。
テラスクリーナーは広い面積を掃除するときに効果を発揮しますが、それと同時に水はねを防ぐ効果もあるので、気付かないうちにお隣の壁を汚してしまった…というようなトラブルも未然に防ぐことができます。
また、網戸や窓(ガラス)、壁を清掃する際にも非常に便利なので、ぜひ持っておきたいアクセサリーです。
テラスクリーナーを使ったお掃除については、また別の動画でご紹介いたします!