ケルヒャー高圧洗浄機[K mini]でパイプクリーニング!洗管ホース接続方法の注意点 | プロが教える高圧洗浄機 | 高圧洗浄機の専門店【ヒダカショップ】

ケルヒャー高圧洗浄機[K mini]でパイプクリーニング!洗管ホース接続方法の注意点

2020年秋に発売となった、ケルヒャー史上最もコンパクトな高圧洗浄機である[ケルヒャー K mini(Kミニ):1.600-050.0]。

場所を取らず気軽に持ち運べるサイズなので、レジャー用やサブ使用などに購入された方も多いではないでしょうか。

ヒダカでも、[ケルヒャーK mini]ユーザーの方からヒダカ洗管ホースの互換性についていくつかお問い合わせをいただいております。

洗管ホースはケルヒャー K miniにも使用可能ですが、他のKシリーズと接続方法が異なるためこちらの記事で使用方法をご紹介します。

※ヒダカショップではケルヒャーKmini本体の販売は行っておりません

【目次】

■ ケルヒャー高圧洗浄機 Kminiの特徴
■ ケルヒャー高圧洗浄機 Kminiで配管洗浄する際の注意点

 

■ ケルヒャー高圧洗浄機 Kminiの特徴

ケルヒャー K miniは、ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機「Kシリーズ」(型番がKから始まる家庭用高圧洗浄機)のラインナップではありますが、K3、K4といった他のKシリーズの機種とはトリガーガンの接続部分のパーツの形状が異なります。

ケルヒャーKシリーズ高圧洗浄機互換のヒダカ 業務用 プロ仕様 洗管ホース(パイプクリーニングホース)

ケルヒャーKシリーズ高圧洗浄機互換のヒダカ 業務用 プロ仕様 洗管ホース(パイプクリーニングホース)は、基本的にはトリガーガンに取り付けてご使用いただくタイプの洗管ホースです。

しかし、ケルヒャー K miniは前述のとおりトリガーガンが特殊なため、トリガーガンに直接接続ができません。

 

■ ケルヒャー高圧洗浄機 Kminiで配管洗浄する際の注意点

ケルヒャーKminiのトリガーガンは、他のKシリーズの機種の形状と異なり「ショートトリガーガン」、「ショート延長ランス」、「ショートバリオスプレーランス」の3つのパーツに別れた分割式です。

短いパーツに分けることによってよりコンパクトに収納できるようになっています。

他のシリーズの延長ランスは取り外しても使用可能ですが、Kminiの場合は必ず「ショートトリガーガン」に「ショート延長ランス」を取り付け、さらにその先にランス(ノズル)を取り付けて使用します。

洗管ホース 取り付け

ヒダカ 業務用 プロ仕様 洗管ホースを接続する場合でも同様で、他のKシリーズに接続する場合は、「トリガーガン」-「洗管ホース」と、トリガーガンに直接接続するところ、Kminiは「ショートトリガーガン」-「ショート延長ランス」-「洗管ホース」と、「ショートトリガーガン」に「ショート延長ランス」を取り付け、そこに洗管ホースを接続する順番になります。

 

まとめ

洗管ホースは高圧洗浄機で配管洗浄する際には必ず必要なアクセサリーです。
完全に詰まってから業者に頼み、予想外の高額出費になってしまう前に定期的に配管洗浄をして、急な水のトラブルを予防しましょう。

ケルヒャーKシリーズ高圧洗浄機互換 ヒダカ 業務用 プロ仕様 洗管ホースのラインナップはこちらからご覧ください

ヒダカショップではヒダカ、ケルヒャー、アイリスオーヤマ、京セラ(リョービ)などの家庭用高圧洗浄機、ケルヒャー業務用シリーズ、アサダ、フルテック、シンショー、精和産業、ワグナー、丸山製作所など業務用高圧洗浄機に対応する洗管ホースを多数取り扱っています。
詳しくはこちらをご覧ください
⇒【プロ仕様】洗管ホースの選び方



洗管ホースの記事一覧

洗管ホースの記事一覧

おすすめの記事

高圧洗浄機の専門店
ヒダカショップのサイトはこちら